sapporo super gag messengers official site

札幌スーパーギャグメッセンジャーズ

「陶芸」

2006.8.14 00:20

BCGの跡が無いけど大丈夫?ねぇ!大丈夫なの??

どうも、黒岩です。

昨日ね!陶芸をしてきました!

お前がなんで、陶芸なんかをするの?っと思うでしょ!

今、STVラジオアタックヤングの企画で「ポーッキーチャレンジスペシャル」ってゆうのをやっていて、この夏休み中に学生のヤング達に色々な体験をしてもらって、9月10日にその成果を発表してもらうってゆう企画なの!

そこで!我々水曜札ギャグのアタヤンでは、「陶芸」にチャレンジしてくれる人募集したわけ!

そこに応募してくれたのが光星高校2年生の「本間 翔太君」で、黒岩と団長の2人で今日は狸小路8丁目にある「十石」(テンストーン)に2回目の応援に行って来たんでよ!

チャレンジャーの翔太は、なにはともあれ下働きからが基本で!お店の掃除、商品の値札付け、土を煉る作業が殆どで、今日は俺と団長でその土を煉るとゆう過酷な作業を手伝ってきたの!

これがね〜大変・・・重労働!

汁ダクならぬ、汗だく!パタヤビーチへようこそ!って感じなんだよね。

こうゆう作業を実は真面目にやってしまう俺とは裏腹に、団長は苦手ってか!やんね〜〜。

ちょっとやたら、意味不明な理屈ばっかりこねて、土は全然煉ないんだわ!

遂にディレクターの上ちゃんもピンクのポロシャツを着ながらの、土煉を終了して陶芸作りに突入!

それぞれ思いの作品を製作!団長、上ちゃん、俺の3人は1発でなんとか形に出来たのにチャレンジャー翔太は、出来ね〜3回もやり直し!しかもずっと喋りながら作ってんの!

「口動かす暇あるなら、手を動かせや!」

先生に教えてもらいながらも4人はなんとか形にする事ができたよ!

陶芸!面白い!これヤバイわ!

焼き上がりがすんげ〜楽しみだよ!オ○ニーより楽しみだよ!

ここの「十石」では体験コースもあるからやってみるといいよ!

お皿、湯呑み、灰皿、茶碗、自分の作った物で共に生活をする!(自分の子供とは生活できてないが・・・・)

  
                       陶芸なめんなよ!黒岩

pagetop