sapporo super gag messengers official site

札幌スーパーギャグメッセンジャーズ

どぶロック

2007.12.4 15:17

本日は、毎回出演させてもらっている雑誌「Hibi.N」の撮影の為、「アクセルコントロール」が非常に不安定な「スタイリスト・石切山さん」の運転で、「黒岩くん」と「長沼町」へ行ってきました。

今迄行った「Hibi.N」のロケは、夏の「滝野公園」で美味いもん食ったり遊んだり、真冬の「ニセコ」で「薪ストーブ」囲んで美味いもん食ったりあそんだり、「小樽」の街を「チャリンコ」で散策したり、めんこい「犬」と公園で遊んだりと色々やりましたが、今回のテーマは「どぶろく作り」!



「どぶろく特区・長沼町」の「松村農場」と言う所に、ちゃんと「どぶろく」造って良い資格を持った「松っちゃん」こと「松村さん」と言う「なまら」おもろいおっさんがいまして、そこで「仕込み体験」をさせてもらうちゅー企画。
 ← 師匠の「松村さん」

「発酵」だ、「酵母」だ、「乳酸」だ〜と色々説明を受け、炊き上がった「米」を人肌くらいに「内輪」で扇ぎ冷やします。そしてその冷えた「米」を寸胴に入れ「水」、「酵母」、「乳酸」を入れ「米」を潰さない様に「優しく」かき混ぜ〜る。そしてそれを「寝かす」っといった正味1時間くらいの非常に簡単な「仕込み体験」。

「なるほどな〜」なんて色々と勉強にもなったんですが、何が「おもろい」って「松村さん」のキャラクター!まるで「コント」!
「私&黒岩」をはじめ「Hibi.Nのスタッフ」みんな笑い転げてました。

その後「1週間程寝かしたどぶろく」、「2週間程寝かしたどぶろく」、「一月程寝かしたどぶろく」と「試飲」させてもらうと〜。


味が全然違うのっ!寝かせた状態が短いほうが「キツク」感じるのよ何故か。
そして寝かした状態が長い方が「アルコール度数」が上がるらしいのですが、「キツク」感じなく、飲みやすくて美味いんですよ〜これが〜。すごいぜ「発酵」!


帰りはこのビンに「松ちゃんのどぶろく」を土産に貰いました。飲みたい方は「黒○」へ。

今回のこの模様は来月発売の「Hibi.N」で詳しく出てますので興味のある方はチェゲラッチョで。

「松村農場」
「仕込み体験」(1〜4名様迄) 一組 1500円 / 期間 12月〜2月まで
電話 0123-88-0388 FAX 0123-88-0844
北海道夕張郡長沼町東7線南5番地

「どぶろく」興味なくても「松ちゃん」の人間性に1500円で触れられるのは安いぜ団長 佐々木

pagetop